ドローンの資格について
ドローンスクールについての疑問にお答えします。
- おもちゃのドローンしか操縦した事ないから、きちんと学びたい
- 仕事でドローンを使うので、資格を取りたい
- 畑の農薬散布をしたい

- ドローンを購入したいけど、操縦に自信がない
- 自分のドローン技術を試したい
- ドローンの資格ってどうやって取るの
当スクールの強み
初心者の方でも安心して受講できるカリキュラムを準備してお待ちしております。
経験豊富なインストラクターが直接指導
現場経験+講師経験豊富なインストラクターが丁寧に指導するので、未経験者でも安心してご参加いただけます。
少人数制の講座
少人数制で講座をしているため、初心者の方でも質問しやすく、個々のスピードに合わせた指導ができます。
国土交通省管理団体
国交省航空局から認可されたスクールで、コース修了後に認定証が取得できます。
ドローン操縦士認定試験について
ドローン操縦士認定試験の受講・受験条件
受講・受験条件
①小学生以上の方は、国籍、性別関係なく誰でも受講・受験が可能です。
(小学生の方は保護者の同伴が必要です)
(外国国籍の方は日本語でコミュニケーションが取れる方に限ります)

学科内容
・安全基準
・禁止事項
・マルチコプターの概論
・電波について
・気象について
・飛行について
・法律

実技内容
1.機体コンディションチェック
2.離陸
3.ホバリング1分間
4.右or左のホバリング1分間
5.対面ホバリング1分間
6.前進してポールまで飛ぶ
7.対面で離陸地点に戻ってくる
8.8の字旋回×2
9.ノーズインサークル×2
10.着陸

お持ちいただくもの
◆技能認定専用テキスト(申し込み後配布)
◆筆記用具
◆室内履き
・フライトしやすい服装でお越しください。
・保護グラス(目を保護するため)持参をおすすめします。
・受講時、試験時の機体はスクールで用意いたします。
・飛行技能試験は、Phantomシリーズなどで行います。
・飛行技能試験は、体育館もしくは屋外で行います。

料金について
認定試験
2日間の学科講習と学科試験、実技講習と実技試験
|
費用
一般機:150,000円〜200,000円程度(取得級により異なります。詳細はお問い合わせ下さい。)
|
インストラクター・スタッフ紹介
ドローン操縦士の資格を取るメリット
現在はまだ、資格がなくても誰でもドローンを飛ばすことができます。それなのにお金を出して資格を取る必要があるのか?という疑問にお答えしていきます。

メリットその1:技術の証明になる
ただ単に「ドローン飛ばせます!」と言っても技術力を測る目安がありませんが、資格を持っている事で、信用を獲得することができます。
メリットその2:技術力に自信がつく
資格を取ることで、自分のスキルを客観的に判断する事もでき、操縦技術以外の、法律やトラブル時の対処法なども学べます。
メリットその3:仕事が獲得しやすい
ドローン関連の仕事をする上で、技術力について必ず問われる問題になってきます。そんな時にも、ライセンスカードを見せる事で信用を得ることができます。
実際に、ドローンパイロットの求人でも資格保有者が条件のところも増えてきています。
受講希望の方、またはご質問等あれば、お気軽にご連絡下さい。
よくある質問
- ドローンの操縦経験が全くないのですが、大丈夫でしょうか。
- 経験豊富なインストラクターがお客様のレベルに合わせた細かな指導を行いますのでご安心ください。
- ドローンは資格がないと飛ばせないのでしょうか。
- 今のところ、特に必要な資格はありませんが、今後は資格が必要になってくるだろうと弊社は予想しています。
- 実習で使用する機体は、自分で用意するのでしょうか。
- 教習用の機体をこちらでご用意しております。(レンタル料等は受講費に含まれています)