ドローンを飛ばすために必要な資格は?選び方や費用を徹底解説!
近年では、5,000円以下で購入できる安価なドローンも販売されており、ドローンの存在が身近なものになってきました。そのような中で、ドローンに興味があるけれど、どのような資格が必要なのか分からないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回は、ドローンに関する資格をご紹介します。資格取得が難しいときの対処法についても解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。
この記事を読むための時間:3分
ドローンの操縦に関する資格は必要?
ドローンを飛ばすこと自体に免許や資格は必要ありません。実は誰でもドローンを操作可能です。しかし飛行させる際には、条例や航空法、電波法などのルールに従う必要があります。それらのスキルや知識を証明するためには、ドローンに関する免許や資格が役に立つでしょう。
ドローンに関する資格は大きく分けて4種類
ドローンに関する資格が大きく分けて4つあるので、それぞれを細かく見ていきましょう。
ドローンの操縦に関する基本的な資格
ドローン操作の基礎となるスキルや知識を証明するものです。ドローンに関する資格の中では最もメジャーであり、すべての操縦者が取得しておきたい資格です。ドローンの操縦に関する資格はさまざまな団体が管理していますが、国土交通省の認定資格を選びましょう。操縦に関する資格があれば、特殊な飛行の際の許可申請手続きが簡略化されたり、許可申請を得るのに必須である10時間の飛行経験をクリアできたりするなどのメリットがあります。
特定の分野に特化した資格
ドローンの資格の中には、点検や測量など特定分野のスキルに特化した資格も存在します。ドローンを使用して点検や測量を行う際には、建物に近づけて飛ばすなど、普通よりも難易度の高いスキルが必要です。スクールによっては、空撮技術に関する資格や測量技術に関する資格、点検技術に関する資格を取得できるコースが設けられている場合もあります。
無線の資格
通常のドローンを使用する場合、無線の資格は必要ありません。しかし、一部の産業用ドローンとFPVドローンを使用する際には、周波数や出力数に応じて資格が必要になる可能性があります。
一定の周波数帯を使う「産業ドローン」を操縦するためには、「第3種陸上特殊無線技師」の資格が必要です。またレースなどで使われる「FPVドローン」をビジネスで使用する場合にも、産業ドローンと同じ「第3種陸上特殊無線技師」を取得しておく必要があります。「FPVドローン」を個人で楽しむ場合には、「第4級アマチュア無線技士」を取得しましょう。
農業用ドローンに関する資格
農業用ドローンの中には「認証機」と呼ばれる、特定の団体から、安全性や性能について一定の保証を受けている機種が存在します。この認証機を使用・購入したい場合には、機体の認証を行う団体が発行した資格を取得しましょう。
現在存在する農業ドローンの資格は、UTCの発行するものと、一般社会法人農林水産航空協会の発行するものの2種類であり、どちらも国土交通省の認定資格です。農業ドローンの認証機体を使用したいときには、先に機体を選んでから必要な資格を取りましょう。
ドローン国家資格の試験内容と取得費用
2022年12月より「無人航空機操縦士試験」と呼ばれる、ドローン免許の国家資格が導入されています。国家資格を取得するためには、国が指定する機関で身体検査や学科テスト、実地試験などを受けなければなりません。ドローンの国家資格には、1等無人航空機操縦士と、2等無人航空機操縦士の2種類があります。学科試験の受験料は以下の通りです。
- 1等学科試験……9,900円
- 2等学科試験……8,800円
実地試験にかかる手数料は、等級や機体の種類、試験の種類によって異なりますが19,800円〜23,800円です。身体検査の手数料は、医師の診断書や自動車運転免許証などを提出することによる書類での受検、または会場での検査に分かれます。それぞれにかかる費用は以下の通りです。
- 書類での受検……5,200円
- 会場での受検……19,900円
資格取得が難しい場合は?
時間や難易度の都合上、ドローン操縦に関する資格取得が難しいときには、外注してしまうのも一つの方法です。ドローンを専門に扱う業者であれば、質の高い丁寧な仕事が約束されるでしょう。知らず知らずのうちにに法律を犯してしまったり、無駄なお金をかけてしまったりするなどのリスクも回避できます。
まとめ
ドローンに関する資格について解説しました。ドローンを操作するために、必ず資格が必要というわけではありません。特定の操作を行う場合や、特定の機体を扱う場合には資格が必要なケースもあります。資格取得が難しい場合には、外注してしまうのも一つの手です。ご自身の状況やドローンの使途に応じて、慎重に判断してくださいね。